去年青色申告、開業届をだして一年
ついにきました
恐怖の確定申告です。
年間20万円以上の収入、副業収入がある場合は必ずやる必要のある確定申告
どうせなら経費や損益を繰越計上してうまく節税していきたい!
・青色申告特別控除
所得内容に応じて65万円または10万円の所得控除を受けることができます。つまり、課税対象となる金額から65万円を差し引くことができるということ。結果として課税対象となる金額を抑えることができます。
わたしはこれを狙っていました。
わたしの副業内訳【収益は非公開】
ブログ一本だった副業が多角化
・ブログ(アドセンス・アフィリエイト)
・コラム、寄稿(月2本)
・サイト立ち上げデザインの受注
・投資
ブログ一筋で運営して2年
ちょうどいろんなお話をいただけるようになりそこから違うマネタイズを挑戦しはじめました。
思いつきで始めたブログ相談は頻回にメールチェックすることができず、対応が遅れるなどのトラブルも発生。
以降自分のペースでできる分をちょこちょこやる欲張らない副業をこころがけています。
本業があるのでなかなかそればかりに集中できないのもありますし、
かといって副業だけだと趣味が義務化してしまうのが不安です。
2017年の後半はもっぱら株と仮想通貨でしたね。
結局のところこの収益もあって今年の青色申告は計算がとても複雑で結局専門の会社と税理士に依頼することにしました。
副業で青色確定申告~兼業主婦のわたしの納税額は・・・
2018年3月は
2017年度の収入から納税額が決まります。
わたしが今回副業したことによる所得税の支払額はいくらになったでしょう
納税額160万
ひくひくひくひく!
車買える!
っていうのはこれ、まだ純売からの算出。ここからいろいろ経費を算出していきます。
アフィリエイトで引かれた源泉徴収税やインターネット代金や購入したパソコンの経費等
投資をするならここで出た損失や利益の繰越計上も行えます
結果的に今年わたしが支払った所得税は
80万円まで抑えることができました
日本ちね。
ってちょっと思ったよね。
6月には住民税の支払いもあるし、本当に税金ってなんだかなあって思います。
わたしが行った節税対策
・確定拠出型年金
・ふるさと納税
・学資保険
・個人年金保険
保険関係は本業の会社に提出すでに控除申請済
かわりにアフィリエイトで得たポイントでそのままふるさと納税の商品を購入して商品レビュー、節税対策を行いました。
おわりに
おわりに一言だけいいですか??
税金怖い
納税は国民の義務です。
悲しいけどちゃんとおさめましょう!
セコママ現在疲弊中。