マイナス金利の貯金法としてわたしは去年個人向け国債10年変動型を買いました。
当時、普通預金と積立定期をかき集めての50万円でした。
個人向け国債とは
○お金を国に貸すことで債券が生じ(国債)、その分の利息を収益としてお金を増やす仕組みのことです。
固定型もありますが、マイナス金利で今後改善されれば景気の回復の影響を受け利息が上がる可能性のある変動型がいま注目されています。
「10年変動型」を購入しているわたしは半年ごとにその時の景気によって変動する利息を受取り、その名の通り10年後に元本が戻ってくる商品を購入しています。
・元本割れしない
・必ず増える
・利息は半年ごとに入ってくる
・投資先は国
セコく賢く美しく貯金するためのブログ、セコ貯金にはもってこい!
株や企業それこそ為替などに投資して爆益を得るか破産するかの賭けには出たくない・・・!
かといって何もしないよりははるかにマシ。
微々たる貯金にも増える仕組みづくりをしよう。
わたしは国に投資しています。
国債購入1年目、今日は半年ぶりに利息が入ってきたので報告します。
個人向け国債10年変動型の利息1年間の総計
後半半年分の利息を公開
じゃ~ん
・・・100円
50万円預けて半年で100円
最低保証の0.05%、125円の利息に所得税の25円が引かれていました。
大丈夫かマイナス金利
その前の利息も100円でした。
景気、全然回復していないみたいです。
50万円分の国債を購入して1年
とりあえず、得た利息は総計200円でした。
果たしてどっちが得だったのか比較してみた
普通預金に預けていたとしたら
大手銀行をピックアップしても年利は最大0・2%
ほとんどが年利0.001%の世の中です。
50万円預けてももらえたであろう利息は5円
なんだか寂しくなってしまいますね。
今は普通預金にまとまったお金を入れておくのは間違った貯金法です。
少しでも増やしたいのならもっと、違う預け方を考えてみましょう。
定期預金に預けていたら
・積立定期
わたしの地銀がやってる積立定期は年利0・03%
50万円を預けてたとしたら、1年で15円です。
マイナス金利の今、積立でコツコツ貯金、というのも賢い貯金法とはいえないのかもしれません。
・ATM定期
・窓口に並ばなくてもいい
・ATMでお手軽に定期積立ができちゃう
・銀行員もいないし、人件費や手間賃がかからないから金利あげちゃうよ
一時はやったATM金利
キャンペーン中は金利が爆上げとなりそれこそお得な貯金法ですが落ち着いた今、金利はどんどん下がって年利0.075%です。
(※わたしの地方銀行の場合)
50万円預けたと仮定して得たお金は、375円
お!これは個人向け国債で運用するよりも増えるじゃないか!
もうATM金利で全部のお金を貯金・運用したほうがいいのかな?一瞬そう思いましたがやめました。
・ATMの金利は毎年変動する
・2年目以降の金利がいいとは限らない
・だから1年に一度、解約・更新手続をする必要がある
・更新を忘れるとその後は普通金利で自動更新となる
ATM金利をやるときの画面は1年目も2年目3年目も同じ金利です。
もしくは一年だけ金利が良い場合もあります。
ずっと預けっぱなしにしているわけにはいかない!
1年に一回は必ず更新手続をしなくていけないし、結局新しいATM金利に乗っかりたい場合は解約手続きのため新たに窓口に並んで手続をしなくてはいけません。
実はわたしは国債もやってますが別でATM定期を年間複数回に分けて資産運用しています。
なので年に何度も銀行に通っています。
ある程度貯金が上手にできるようになると窓口の人の対応が変わります。
わたしが銀行員が大っ嫌いな一番の要因です。
株や投資をしていたとしたら
株や投資をするメリットは
資産が増えること
株や投資をするにあたりデメリットは
資産が減ること
最大リスクは元本割れです。
得することはあっても損することはあってはいけない。
やるならなくなっても生活に支障にないお金で運用しましょう。
100%あんしん、安全な株、投資運営なんてありません。
どうしても株をやってみたい方は注意事項をよく読んでね。
わたしは長期運用で保有しているよ。
主婦が株を始めるための心得!失敗しないために決める10の事 – セコ貯金
おわりに
貯金を増やす目的で始めた個人向け国債10年変動型がおもったよりも儲からない!
一年で200円とかしんどいんですけど。
そう思っていろいろ調べてみたけれど
結局一番ましでまともだった
今は50万円預けて年間200円の収益
個人向け国債10年変動型
次の利息はいくらになっているのかな?
普通に貯めるにはもったいない
定期で貯めるには賢くない
株や投資で貯めるには安心ならない
新たな貯金法、個人向け国債10年変動型はおすすめです。