フルタイムで仕事復帰し、買い物に行く時間がほとんどなくなった今
我が家はもっぱらコープ宅配に頼っています。
まぁスーパーでの見切り野菜や特売を狙えないので食費は幾分高くなった気がしますが、それでも時間に換算したときだいぶ節約になっていると思います。
時間やお得品以外でももっとコープを有効活用したい。
わたしはこれに目をつけました。
目次
コープのペラペラのビニール袋
・注文用紙とチラシが入ってる袋(雨の日)
・冷凍食品がまとめられてる袋
・野菜がまとめられている袋
コープ宅配は発泡スチロールでできたBOXで届けられるのですが、そのBOXの中はさらにビニール袋で食材がまとめられています。
大きさはちょうど有料ゴミ袋(中)程度
無駄に小分けされてるため毎回大量に貰うことになるビニール素材のそれはどういうわけかものすごくペラペラです。
※スーパーでご自由にお取りくださいのローラー式ビニール袋と同じ素材。
一枚だけで再利用するには頼りない!
コープのぺらっぺらのビニール袋の活用法を紹介します。
コープのビニール袋活用5選
赤ちゃんのうんちオムツ入れ
臭いオムツは、一度ビニールに入れてからゴミ箱へ。
オムツ用のゴミ箱を持ってない我が家は、大きいけれどこのコープのビニールを使います。
一個入れて縛ったら余ったビニールでさらにぐるぐる巻きにしてメインゴミ箱へ
匂いも抑えられるし、おむつ替えは頻回なのにたいし入用になるビニールはコープの無料配布なので家計ダメージも少なくて済みます。
排水溝の髪の毛入れ
お風呂掃除のたびにペーパーでかきとる排水溝の髪の毛は、直接ゴミ箱に捨てるとなんか気持ち悪い。
そんなときにコープのペラペラビニールは役立ちます。
脱衣所のゴミ箱にビニールを設置
髪の毛のほかに洗剤の詰め替えた後のパッケージや、使い終わった歯磨きなど、ひとくくりにまとめて縛りゴミ箱で
無駄に上等なビニルを使わずに済みお得です。
ちなみわたしは使い終わった歯ブラシも骨の髄まで活用します。
ペットボトル用ゴミ袋(有料ゴミ袋不要のゴミ用)
燃えるゴミと燃えないゴミは袋の有料化が義務付けられていますが、再利用の可能なペットボトルや衣類は特に捨てるときの指定はありません。
洗ったあとのペットボトルはコープのペラペラビニールをゴミ袋にして捨てる。
わざわざ、透明のビニールを買う必要なんてないのです。
子ども自転車保護用(錆対策)
地域柄海の近い我が家は外に自転車を置くとさびやすい。
子ども用の自転車を外で保管するときはビニールに入れて保護
雨風にによる劣化を防ぎます。
衣類・布団保管用
季節によってしまう予定の衣服や布団類は防虫剤と合わせてビニルで密閉保管
ただタンスやクローゼットに入れ込むより保存状態が良くなります。
おわりに
セコいわたしはコープ宅配についてくる一見役立たずのペラペラビニール袋を無駄にしません。
タダの再利用
タダのもの、貰えるものを利用することで物の価値が生まれます。
わざわざ買う必要のない物
使う必要のない労力
かける必要のない時間
ちょっとした無駄を見つけて、知恵とアイディアをひねり出しましょう。